学びのアウトプットブログ

はじめまして!0歳と1歳の年子育児をがらパートで美容師をしています★

MUPで学ぶweek24

こんにちは~

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日はちょっとすっ飛ばしますが

week24のアウトプットをしていきます!

 

テーマは【資産運用】です。

 

 

 

投資する順序

投資は必ず順番に

行う必要があります。

 

自分に投資もしないのに

株を買う!なんて事をしても

全然意味がありません。

 

大切な事なのでもう一度言いますが

必ず順序を踏みましょう。

 

 

順番は以下の通りです。

1 自己投資

2 人脈投資

3 事業投資

4 経済投資

5 寄付投資

 

です。

 

1から3の投資は

自分の力を強くする投資

不労所得ではありません。

 

4は株式やFX、不動産が

軽罪投資に入ります。

 

5はチャリティーやスポンサー

マーケティングなどが

寄付投資に入ります。

 

 

配当の見分け方?

 

株式や投資家というのは

利益が出ていなければ

配当をもらうことはできません

 

つまり今後伸びる企業なのか

見極める力が

めちゃくちゃ重要なんです。

 

 

しかしここでポイント!

 

 

 

企業の利益を見るのではなく

固定費や変動費を見ること

重要なんです。

 

もしかしたら

今後、利益は下がるかもしれません。

 

利益が50%下がった時に

固定費や変動費が多いと

利益も少なくなります。

 

しかし固定費や変動費

少なければ、利益は少なくなっても

多少残ります。

 

つまり配当が得られるということ。

 

 

だから

いくら稼いだのか?ではなく

・利益率

・利益変動率

を見ることが大切なのです。

 

 

どこに投資する?

 

では自己投資する時に

どこに投資したらいいと思いますか?

 

 

答えは

・体験

・趣味や物

・知識やノウハウ

・技能やスキル

・人間関係

 

まずはここに投資しましょう。

 

例えば、

いつもの友達と

いつもの居酒屋で飲むのではなく

1人でちょっと高めのワインがある

落ちついた空間で

食事をすることも

体験という自己投資です。

 

 

・どんな接客なのか?

・どんな料理なのか?

・安い店と何が違うのか?

 

考えだしたらきりがないくらい

勉強できますよ!

 

 

私が今の自分に

落としこむとしたら

・いつもより高い料金のランチに行く

・美容技術講習

・メイク技術講習

・語学勉強

・自分より上の人に会う

・自分より頑張っている人に会う

・ロジックアイテムを購入

 

をします。

いつもとは違うことですし

学びに投資しよう!という感じですね!

 

 

みなさんも自分ごとに

一回落としこんで

考えてみてくださいね~

 

MUPで学ぶweek15

こんにちは~

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日はMUPで学ぶweek15

今回も「Instagram」について

アウトプットしていきます★

 

ではさっそく見ていきましょう!

 

 

インスタの集客

 

f:id:ponkichixxxxx:20200515070810j:plain

最近ではオフィシャルで

Instagramのアカウントを作っている

企業さんが多いですが、

実はこれはNG。

 

何故なら、オフィシャルだと

広告のように思われるので

離脱率が高いです。

 

だから店舗ではなく

個人でアカウントを作ることが重要です。

 

個人アカウントでフォローされたら

96%の人が見にきます。

しかし企業ページにフォローされても

ほとんどの人は見にきません。

 

企業アカウントはブランディング

個人アカウントは集客用として

使用してみましょう。

 

人はお店に行くわけではなく

お店にいる人に会いに行くのです。

 

だから個人アカウントを作ることが

重要なんです!

 

投稿する内容は

仕事よりもプライベートをだしましょう。

人間味のあるアカウントの方が

興味を持たれやすいです。

 

プロフィール

プロフィールから5秒以内に

離脱する確率は74%

言われています。

 

そのため見やすくて

興味を持たれやすい

プロフィールを作ることが大切です。

 

ポイントは

・箇条書きにする

・誰に向けたプロフィールなのか

 ・URLまでの導線は完璧か?

 を、見直すこと。

 

箇条書きにすると5秒で読めるので

離脱率が低くなります。

また導線をしっかりと作ることで

アクセスする可能性が高くなります。

 

画像やコンテンツ

Instagramはパッと見た時の

見やすさや印象がとても大切です。

9枚の色遣いによって、見やすさが変わるので

まずは9投稿ずつの色味を統一しましょう。

 

また、人はあなたの顔よりも

ライフスタイルに興味を持っています。

だから自撮りや集合写真はいりません。

しかし6枚に1枚は自分の顔を載せるようにしましょう。

 

コンテンツ

コンテンツは、アンフォローされないためにも

かなり重要です。

投稿内容は学べる・共感できる内容にしましょう。

 

 ハッシュタグ

ハッシュタグは5個が最適です。

そのうち2つは同じようなタグにしましょう。

今はグーグル検索よりも

ハッシュタグ検索する人が多いです。

そのため、美容室であれば

タグ付けてくれたら次回トリートメント無料などの

施策を打ってもいいでしょう。

 

実際の運用

お客様とはラインではなく

Instagramのフォローをお願いしましょう。

DMでお礼をいう時も

お客様に言うというよりも

友達に送るような感覚を意識しましょう。

 

またフォロワーを増やすには

自分から動くことも重要です。

・自分からいいねする

・自分からコメントする

という事もめちゃくちゃ大切です。

 

 

 

MUPで学ぶweek12

こんにちは~

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日はMUPで学ぶweek12.

SEO】についてアウトプットします★

 

これを読むことでSEOとは何ぞや?という事が

理解できますよ!

ではさっそく見ていきましょう!

 

 

SEOとは?

 

f:id:ponkichixxxxx:20200517135410j:plain

SEOは無料で作れる資産であり、雇える営業さんです。

 

そもそもWEBとは何でしょう?

WEBとは蜘蛛の巣のように張り巡らせながら

世界中の情報をリンクさせているものです。

 

以前、資料は資料室にあって

自分で取りに行く時代でした。

 

しかし、この情報や資料を整理して

リンクをWEB上で行うことで

ハイパーテキスト考案というものがうまれます。

 

これがHTML

 

今まで資料室にあった資料は

URLという箱に保存されて

WEB上という部屋におくことが

出来るようになったのです。

 

例えば・・・

レストランでブールを注文したら

ビールが出てきます。

 

これと同じように

WEBでもHTMLを注文したらHTMLが返ってきます。

これをHTTPと言います。

 

また情報を整理して

デザインして見せることを

WEBブラウザと言います。

 

 

WEBとは?

 

f:id:ponkichixxxxx:20200515071347j:plain

WEB上には様々なリンクが沢山ありますよね?

 

どうやって上位表示されるか知っていますか?

 

まず、それぞれのサイト構成、文字、リンク、画像などを

クローラーが読み込みます。

これをクローリングと言います。

 

次にその情報をインデックスに入れて

データベースを作ります。

 

このデータベースを基にしながら

Googleは有益な記事かを選別しています。

また時代によって、アルゴリズムは常に変化しています。

 

また、SEO対策をする時に

やってはいけない事が4つあります。

 

・被リンクを大量に作る

・コンテンツファーム

 (素人にとにかく文字をかかせる)

 ワードサラダ

 (やたら同じフレーズが多い)

を、やること。

クローラーとユーザーに見せるものが違う

・隠しテキストやリンクがある

 

これらを行うことをブラックハントと言います。

これらの行為は、チェックされていますので

注意しましょう。

 

何故グーグルは無料?

あなたは何故Googleが無料か知っていますか?

 

Googleとは、

ユーザー目線重視の情報を掲載しています。

つまりGoogle評価よりも

ユーザー評価の方が大切なのです。

これが無料の理由。

 

ユーザー目線で作るには

・権威性

・専門性

・信頼性

が、とても重要です。

 

つまり、コンテンツ制作者に

・専門知識があるのか?

・そのジャンルの権威性はあるのか?

・信頼できるのか?

を、重要視してみています。

 

特に、命に関わるような記事では

通常よりも厳重にチェックしています。

 

ではここでいう

・専門性

・権威性

・信頼性

とは、具体的にどのようなものか

見ていきましょう!

 

 

 

専門性

1番見られているのは、内部リンクが多いこと、

同じWEB上で内部リンクしやすいのは

専門性のあるメディアが多いです。

例えば、ファッションのページ内で

この記事に関連する記事のURL貼っておきますね~と

いうような感じです。

 

この内部リンク数が重要ポイント!

 

 

権威性

この人のいう事は間違いない!信じる!

という状態になることです。

 

例えば、同じカテゴリーで被リンクや引用がされていたら

この人すごいなってなりますよね?

 

つまりブログや記事で、他の書き手の方が

同カテゴリー記事に、

自分の記事の被リンクを貼っていたり

引用したりしていると

あなたの権威性はアップします。

 

そのために良質な記事を書くことは

もちろん重要ですが

SNS運用、外部メディア、免許取得なども必要です。

 

 

信頼性

更新頻度やブログアクセス数で

信頼度が変わってきます。

 

また、特商法の徹底や

直剣流入数も重要。

 

特商法とは、

消費者トラブルが起きやすいものに対し、

トラブル防止のルールを定めて

事業側を取り締まることです。

 

 

全体の構図としては

 

 

f:id:ponkichixxxxx:20200820063107p:plain

 

 

このような感じです。

 

 

 

記事作成順序

 

では次に、記事の作成順序を見てきましょう。

 

最初に考えることは

・ビックワード

・ミドルワード

・スモールワード

の3つです。

 

例えば、ダイエット系記事であれば

ビックワード→ダイエット

ミドルワード→ダイエット・口コミ

スモールワード→ダイエット・口コミ・サプリ

 

のように、大きいワードから

細かいワードまで設定しましょう。

 

 

特に記事を書く時に大切なのは

スモールワードを狙うことです。

 

読者のペルソナ設定をして

勝手になりきりながら書きましょう。

 

これをすることで

・どのワードを検索する?

・何を検索する?

を、見つけることができます。

 

ワードはGoogle検索に入力し、

上位表示されているものを調べてみましょう。

 

 

 

記事構成

 

基本的な記事構成は6W2Hです。

 

誰が

誰に

何を

何故

どこで

いつ

どのように

どれくらい

 

 

これを最初に決めましょう。

一旦整理してから書き出すことで

見やすい構成で書くことができます。

 

 

それが終わったらタイトルを決めます。

 

タイトルの中には日付や最新という表示を入れましょう。

 

具体的な数字・ターゲットキーワードをいれても

いいですね。

 

冒頭では

・自分の見解

・読んだ後の得や未来像を伝える

この2点を意識した文言も

いれるようにしましょう。

 

3つ目は優先順位をつけること

Googleアドセンスで検索ボリュームを

調査することが出来るので

予めみておくといいでしょう。

 

4つ目でいよいよ肉付けです。

 構成する時には、下の画像のような

構成を意識して書くと見やすいので

参考に書きすすめてみてください。

 

 

f:id:ponkichixxxxx:20200820063038p:plain

 

まとめ部分でやること

まとめ部分でやることは5つあります。

 

1、私もそうでしたが・・・という個人経験を入れる

2、何度も読み返して不要要素は下に持ってくる

3、動画やsnsの埋め込み→上位表示されやすくなる

4、口コミやレビューの挿入→いい記事評価される

5、文法や語尾の調整

 

この5点を最後に書く、調整することを

最後に意識して書いてください。

 

 

 

 

 

MUPで学ぶweek14

こんにちは~

 

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日はweek14のアウトプット!

SNSマーケティングについての

記事を書きたいと思います。

 

SNSマーケティングとは?

f:id:ponkichixxxxx:20200511135538j:plain

現代では国民の4人に1人が

SNSを使用しています。

 

今では幅広い層も使用しているので

年齢も関係なくなってきました。

 

またSNSから商品を購入した

経験のある人は全体の80%

 

 

SNSはワンタップで一気に拡散できるので

影響力がとてもあります。

 

そのため、SNSで出さない商品は

世に知られない・・と思った方がいいでしょう。

 

その中でもInstagram

1番アクティブユーザーが多いです。

 

 

Google検索するのではなく

ハッシュタグ検索する人も多いので

Instagramハッシュタグって

実は重要なんですよね!

 

例えば・・

Instagramにシャツの投稿を載せました。

この商品をタップする人は19%

購入する人は4%

というデータが出ています。

 

つまり100人に4人買っている

という計算になりますよね!

 

 

このようにInstagramには

ビジネスにまで繋げることの出来る

ツールになっています。

 

すごいですよね?

 

しかもInstagramには

廃れてない理由が2つあります。

 

・人は新しいアプリに移行するのが面倒

InstagramSNSではなく、ライフスタイルアプリ

 

この2点です。

 

特に、Instagramでは

・予約

・情報収集

・購入

といったように、全てのことが

Instagram上で出来るので

離れるユーザーは少ないでしょう。

 

 

Instagramの特徴

f:id:ponkichixxxxx:20200511141616j:plain

では、Instagramの特徴とは何か?

 

・興味、地域、ライフスタイルの似ている人がフォローする

つまり自分に興味がある人がフォローに来るので

自分のコミュニティを作ることが出来ます。

 

・一度フォローされると、投稿の度に

その人達に継続的にリーチが出来る

つまり永続広告になるので

リスクが低くなります。

 

 

人は見てねーというほど

見ない生き物なんです。

 

つまりメルマガやライン@のような

プッシュ広告は、ノイズのように

感じる人が多いのです。

 

しかし、Instagramで表示されれば

自然表示にならないので

見てくれる人が多くなります。

 

見せるのではなく

相手が見に来るように

仕向ける事が広告では重要です。

 

 

Instagramでは教育広告が出来ます。

 

お客様とは、

知りたがりだけど面倒くさがりな生き物。

 

その人やお店の事を知りたいけど

自分で調べるの面倒なんです。

 

そこでInstagramを活用して

自分からPRすることで

お客様はSNSを見ながら

自然と情報を得ることが出来るのです。

 

フォロワー数が多いとどうなる?

f:id:ponkichixxxxx:20200515064705j:plain

一定数のフォロワーがいると

広告枠での販売、二次メディア、

EC販売で集客をすることが可能です。

 

また企業からPRの手伝いを依頼される事もあり

報酬をもらうこともあります。

何故なら、芸能人に頼むよりも

インスタグラマーに頼んだ方が

低価格だからです。

 

自分のお店のホームページや

他の媒体に誘導するとしても

Instagramを使用することで

導線が確保しやすくなります。

 

 

 

・・・といったように

Instagramには

他のSNSにはない特徴が沢山あるので

使用していない人は

ぜひ使ってみてください!

 

次回はInstagramの集客について

アウトプットしていきます!

 

 

 

MUPで学ぶMBAフレームワーク後編

 

こんにちは~

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日は前回お伝えした

MBAフレームワークの続きをアウトプットしますΣ(゚Д゚)

 

今回は3つあるフレームワークのうち

残りの2つのお話をしていきますよ~

 

それでは行ってみましょ~

 

戦略キャンパス

 

f:id:ponkichixxxxx:20200517135410j:plain

もっとお店をよくしたいけど

やり方がわからない・・・

そういう経営者さんは多いですよね!

 

そんな時はこのフレームワークを使いましょう。

 

1 除外 

・商品やサービスに必ずある業界常識

・価値がないのに、提供を続けているもの

 

2 大減

業界標準として、比較的大きく減らせるもの

 

3 大増

・標準と比較して、大胆に増やせるもの

・顧客の不を解消しているものや、コスト

 

4 付加

・業界にまだ提供されていないもの・こと

・顧客に新しい価値や、使い方を提供出来るもの

 

まずはこの4つを深堀して

考えてみましょう。

 

 

例えば・・

あなたはビジネスホテルのオーナーです。

 

大手ビジネスホテルと比較してみてください。

 

 

 

f:id:ponkichixxxxx:20200812150643p:plain

 

除外するもので言えば

ベットや冷蔵庫があります。

何故なら普通あるから。

 

では付加は何なのか?

広さや料理がついていること。

 

普通のビジネスホテルでは

部屋も狭いですし、料理もついていないですよね?

これが付加になるのです。

 

 

相関性シンキング

f:id:ponkichixxxxx:20200515064823j:plain

 

 

相関性シンキングとは

現状分析ではなく、新施策や戦略を作る

フレームワークの事です。

 

これをする理由は

競合との差別化や自分の価値を上げるため

今すぐやる必要があります。

 

ポイントは

売り上げと顧客を見るのではなく

利益と顧客行動を中心に思考すること。

 

 

例えば・・

この質問について考えてみてください。

 

あなたの会社で1番貢献している人がだれですか?

 

 

ここでポイントなのが

物思考ではなく、行動思考に思考変換すること。

 

物思考の人は

何歳の人で・・・こんな職業で・・・

という考えになりますが

これではNG。

 

どんな行動をしている人が多い?

その行動に相関していることは何?

 

と、このような行動思考を持って

考えることが重要。

 

 

パレードの法則というものがあり

別名8:2の法則とも言われています。

 

例に挙げてみると

・売り上げの8割は2割の顧客が作っている

・2割のページに8割のアクセスが集中する

ということ。

 

このパレードの法則を理解することで

売り上げアップにかなり近づきます。

 

 

 

例えば・・カフェ。

 

f:id:ponkichixxxxx:20200812150800j:plain

 

このカフェのお客様の行動で

1番多い行動はPCを開く人。

 

2番目が勉強する

3番目が友達と話す

 

となっていますが

 

ここでパレードの法則。

 

1番目以外の人は切り捨てましょう。

 

PCを使用する人に特化した施策を打ちましょう。

 

PCを開く人は

・長く居座る

・リピートする

・単価が低い

といった特徴が考えられます。

 

ここでそれぞれのデータ

・滞在とリピート

・リピートと顧客

・顧客と滞在

の、それぞれの相関性をデータで取りましょう。

 

 

まとめ

 

まずは戦略フレームワークに基づいて

除外・大減・大増・付加を書きだします。

 

そこからグラフに落とし込んでみると

競合にあるものが見えてくるので

競合を持っていないマスを狙いましょう。

 

また自分の会社の8割利益を探して

その特徴や行動を探します。

 

そして行動特徴と利益の相関性

データとして見てみましょう。

 

こうすることによって

 

明確な施策を考えることができますよ!

 

 

 

MUPで学ぶウサギライブ MBAFW 前編

こんにちは~

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日はウサギライブのアウトプットをしていきますよ~

 

今回はMBAフレームワークという

お話を聞かせて頂きました!

 

今回の大まかなフレームワークは3つ。

前編では、前置きと1つご紹介します。

ではさっそく行ってみましょ~

 

 

型にはまるから、早く仕事ができる

f:id:ponkichixxxxx:20200515070810j:plain

あなたは仕事場で

ミーティングをしたことはありませんか?

 

多くの人がミーティングというものを

経験した事があると思います。

 

そしてよく議題になるのが

売り上げが少ない

・リピートがない

顧客満足度があがらない

 

さあ。どうしましょう?

 

という流れのミーティングに

なっていると思います。

 

 

しかし、ここで自分に問いかけてみてください。

 

 

そのミーティング。

 

・問題解決されましたか?

・ミーティングに時間かかっていませんか?

 

おそらくほとんどの人が

問題解決もされないまま

時間だけがダラダラと過ぎていってる

思います。

 

 

ここでロジックツリーシンキングという

フレームワークを活用しましょう。

 

 

ロジックシンキングツリー

f:id:ponkichixxxxx:20200517135410j:plain

ではこれは一体何なのか?

 

この3つにあなたの事業を

当てはめて考えてみてください。

 

・どこに本質的な問題があるのか?

・問題発生している理由

・どのような解決策があるのか?

 

これがわかった状態で行うのが

ミーティングです。

 

ミーティングとは、

自分が考えた事をシェアする場所です。

つまり、ミーティング中に考えていては遅い。

だから、あなたの会社のミーティングは

時間だけがかかって何も解決されないのです。

 

 

 

実際に使ってみると・・

f:id:ponkichixxxxx:20200515071347j:plain

ではあなたが営業の人だとしましょう。

社内の成績が伸びません。

一体どうしたらいいでしょうか?

 

 

まずは下の画像のフレームに

当てはめて考えてみましょう。

 

 

f:id:ponkichixxxxx:20200812063446p:plain

 

これを営業の場合で、当てはめると

 

 

 

 

こうなります。

 

 

この画像を覚えておいてくださいね!

 

 

例えば・・

アポ電話が100に対して

実際のミーティング率は50です。

 

という事は

・電話対応に問題があるのかもしれない

・電話内容を変えたほうがいいのではないか?

といった仮説を浮かばせることが出来ます。

 

既存と新規で単価が違いますよね?

これから考えると

・値引き営業になっていないかな?

 アプローチ研修をもう一度やろう

・商品設計かな?

 パッケージを変えてみようかな?

 

と、仮説を組むことが出来ますね!

 

 

このようにロジカルな目線で

問題を細分化させることが

めちゃくちゃ重要です。

 

 

TO DO PLAN

f:id:ponkichixxxxx:20200515064823j:plain

あなたも言われたことはありませんか?

 

今月も目標は〇〇円!頑張りましょう!

 

 

断言します。

これでは絶対に達成できません。

 

今月の目標に対して

何をすることが必要なのか?

 

トップの人達は

この部分のマネージメントをすることが

大切です。

 

 

ピラミッドシンキング

f:id:ponkichixxxxx:20200511135538j:plain

では次にピラミッドシンキング。

 

これは情報や思考の整理を行うフレームワークの事です。

プレゼンや営業前に使えますね。

またサイトやブログの構成、動画構成にも使用できます。

 

実際に使ってみると・・・

 

実際に使用してみるとこんな感じです。

 

f:id:ponkichixxxxx:20200812063508p:plain

 

思考を伝える時に

その内容を他の人に

わかりやすく伝達できます。

 

 

例えば・・交通事故が多いことが議題です。

多い原因は追突事故なのでは?

・・・となりそうですが

追突事故は原因ではなく、要因です。

 

何故追突事故が多いのか?

・視界が見にくい

・夜は周りが見えにくい

など、考えられる事柄がありますよね?

 

これが原因です。

原因をいくつか出して

細分化することで

理解しやすくなります。

 

3つの定義を用意する

f:id:ponkichixxxxx:20200511150611j:plain

なぜ3つ用意する必要があるのでしょうか?

 

これはデータとして出ています。

 

 

例えば・・

私はこう思います。証拠は○○です。

と、1つの証拠を述べました。

 

この時の信用率は66%です。

 

 

2つの時は75%

3つの時は80%

4つの時は83%

 

という結果になっています。

 

そのため、1番あがり率の高い3つの時が

人のインパクトに残りやすいのです。

 

 

 

まとめ

 

1 ロジックツリーを使って

  問題を細分化して、原因を特定する

 

2 課題の解決策をプラン化する

 

3 それをPLにつなげる

 

4 共有する時は、ピラミッドシンキングを

  使用する

 

ということでした!

 

なかなか難しいお話でしたね!笑

 

 

 

・・・ということで

次回は後編をお届します!

 

MUPで学ぶコンテンツマーケティング

 

 

こんにちは~

年子ママ美容師のゆかです★

 

本日はウサギライブ【コンテンツマーケティング

について、アウトプットをしていきます!

 

 

貴方は金銭的成功の近道って何だと思いますか?

 

 

答えは起業や副業です!

 

雇われている間のお給料は

毎月30万であれば

30万の価値しかありません。

 

しかし、毎月30マンの利益があれば

1800万円の価値があります。

 

何故なら、毎月30万生み出すものを

30万では購入しないですよね?

それ以上の値段で購入すると思います。

 

ではどんなコンテンツが必要なのか

さっそく見ていきましょう!

 

事業

f:id:ponkichixxxxx:20200517135410j:plain

事業には2種類あります。

 

・OB(オペレーションビジネス)

・AB(オートメーションビジネス)

 

です。

 

OBは自分で動かないと

ビジネスも動かない。

 

ABは何もやらないけど

売り上げがある。

 

という違いがあります。

 

比較したらABの方が

絶対にいいですよね?笑

 

ここで、ABにする為に必要な事が

コンテンツ作りです。

コンテンツ作りのセンスをあげましょう。

 

コンテンツと言えば

YouTube

SNS

・ブログ

・メディア

などありますが

 

・店内ポップ

・メニュー

・バナー広告

もコンテンツに含まれています。

 

これらをまず作ってみましょう。

 

コンテンツは

安定的な経営をするのに必要な施策です。

 

例えば・・

営業成績がズバ抜けていい人が

1人いても、会社としては意味がありません。

何故なら、その人がいなくなったら

困るからです。

 

そのためには、全員がいい状態である必要があるので

ここでコンテンツを活用します。

 

 

カメラを購入する時・・・

 

f:id:ponkichixxxxx:20200804151413p:plain

 

 

このように購入率が変わっています。

文言が違うだけで、違うのです。

 

このようにコンテンツの目的は

見せる為・読ませるためではなく

動かすために作ります。

 

この人を動かすには

どうしたらいいのか?

 

ここに着目して

思考していきましょう!

 

 

人はいつでも理論で行動しない

 

f:id:ponkichixxxxx:20200517142444j:plain

人が動く時というのは、感情です。

 

コンテンツは

感情を生み出すための装置

と考えましょう。

 

これが後々に

売り上げを作るための仕組みになっていきます。

 

刺さるコンテンツの作り方とは?

 

結論を言ってしまうと

脳を使わせるワーディングが必要です。

 

見たままを伝えても意味がありません。

 

例えば・・

あなたは唐辛子を販売します。

 

この唐辛子を販売する時の

ネームは何にしますか?

 

・辛い唐辛子

・汗が滝のように流れるダイエット唐辛子

 

どちらが刺さりますか?

 

 

 

唐辛子=辛い

というのは、共通認識だと思います。

 

 

 

なのでここではなく

もう1つ先の比喩を使うことを

意識してみましょう。

 

f:id:ponkichixxxxx:20200804151543p:plain

そのフレーズを使用することで

脳内発火が起こります。

 

フレームワーク

 

ゴールクエスチョン

まず。で終わらせないようにしましょう。

人は。では反応しないです。

必ず?を使用しましょう。

 

これをゴールクエスチョンと言います。

 

例えば・・

 

 ・外国人の恋人が作れます

・外国人の恋人を作りませんか?

 

 

これはどっちが

インパクトに残りますか?

 

後者ですよね?

このように目的を疑問形にしましょう。

 

センセーショナル

センセーショナルとは、感情です。

 

読み手は、書き手が想像する以上に読みません。

 

ここでポイントなのは

・共感する悩み

・損すること

・社会常識

・承認欲求

・優越感

 

を意識した施策が必要です。

 

例えば・・

ママを狙っている湘南のカフェ。

 

・泣き声大歓迎

・湘南ママたちが選ぶカフェ

・泣いたらおかわり無料

・いつも大変なのはわかっているから

 たまにはふーっと・・

 

というように

ネームを考えてみましょう。

 

GAPファイリング

人は本心を隠せる生き物です。

なので建前と本音には

必ずギャップがあります。

 

何を求めているのかを

クライアントに聞いてはいけません。

 

必要な事は

建前の裏側を刺激する

コンテンツ作りです。

 

 例えば・・

・コーヒーがおいしいカフェ10選

よりも

・自分に酔えるおしゃれカフェ10選

の方が、クリック率が上がります。

 

これは

・カフェに行きたい

・コーヒーを飲みたい

という裏側にある声。

 

おしゃれな事をしている

自分に酔いたい。

 

という点をついた

フレームになります。

 

このように

建前の裏に隠れている

本音を探るために

デプス調査が必要になります。

 

ワードを作る秘訣

では簡単にワードを作る秘訣。

まずは擬声語・擬音語・擬態語

擬容語・擬情語の使用をこころがけて

みましょう。

 

わんわん わくわく ざあざあといった

音を言葉で表現するので

誰でも想像しやすいような

フレーズになります。

 

またネガティブワードをいれることも

重要です。

 

期待させておいて

一旦ネガティブワードを入れて

落胆させる。

そしてまたあげる。

 

f:id:ponkichixxxxx:20200804151642p:plain

 

この落差をつけてあげることで

文言に食いつく滞在時間が長くなります。